2013.06.30 6月22日と29日の神吉 イイカンジですよ~

本日の一曲←これぞ、クラブジャズ!

神吉米、6月22日と29日の状況報告です。

こちら、6月22日の石橋さんの田んぼです。

で、これが、6月29日の状態です。

稲が育っているのが良く解ります。

お~っと、水不足化??

い~え、違います。これ、わざと水を入れずに、田んぼの表面にヒビを入れて、

地中まで酸素を供給する、この時期に必須の「中干し」と言う作業なんです。

稲の根っこに酸素が供給されて、長く伸びて行くんです。

こちら、6月22日の松崎さんの田んぼです。
こっちが6月29日の松崎さんの田んぼです。

1週間でこんなに繁茂するんですねぇ~

今期は、田植え以降、気温の上昇も、イイカンジで、

全国的には、水不足傾向?みたいなんですが、こちら神吉は、

26日の結構強く振った分で、梅雨に振るべき雨の量は達成されたようで、

貯水池には、水が溜まっているそうです。

2年前の、田植え以降の長雨で、日照時間が得られず、低温すぎて

稲の生育が悪くなるより、少しぐらい日照りの方が、断然良い訳なんです。

長期予報によると、このまま7月は、雨が降ったりやんだり、で、

適度な晴れ間もあるようでえす。これで、7月20日くらいにスカッと梅雨明けで

お盆まで、30度超えの晴天が続けば、最高なんですけどね。

2012年度のシンデレラビンテージの様な

ベストコンディションだといいんですけどね。

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。