2013.07.31 7月20日と27日の神吉 いい気候ですワ
本日の一曲 暑は夏い^^やっぱりタツロー
全国的に?いや、局地的に
大雨で大洪水とか、日照りで大変とか、
日本列島では、いろんなことが起こってます。

7月20日のいつもの定点観測です。
良く晴れてますね^^

あっ、車変わってますね。上の公認改造車の車検で、
この時は近所の整備工場にて整備中なんです。
配達車両のスズキエヴリー君で神吉です。
最近の軽自動車は、大きくなりすぎて、大文字屋的に、モヒトツなんで、
古い車ですが楽しんで乗ってます。最近の軽は、エンジンが、シートの下にあるんで、
室内が、うるさいのと、おしりが熱くなるんですね。
で、この車のエンジンは、ちいうと、後ろについてるんで、静かだし、熱くないしね。
エンジン積み替える予定なんですよ^^






同じ日のお隣の田んぼです。上の石橋さんと比べて明らかに、稲の稲の間隔が狭い!
こうなってくると、施肥の量も増えますし、湿気がこもるんで、病害も発生しやすいんです。
おとなりなんで、正直、農薬撒かないでもらいたいな、と。
だってかかるじゃないですか。石橋さんの田んぼは、風通しが良好なんで、湿気もこもらず
農薬不要です。品種は、同じこしひかりです。価値観の違い鮮明ですね。

いいですね、水中に住む生物。おたまじゃくしかな?ぶくぶく空気が出てました。
除草剤を使って無いんで、水質も良好なんですよね^^

画像左側が石橋さんの田んぼのある方です。
道を挟んで画像右側は、今年も除草剤が撒かれています。
畔に生える雑草を処理するのに除草剤を使う農家は、必ず、たんぼに発生する水草も
除草剤を使って処理しているんで、水中生物、いないんですよね。
たった5mほどの道を挟んで、この価値観の違い。
酒屋継いで、何か他店と差別化!って取り組んでないと、
この現実、知らぬが仏だったと思います。
右のお米も、稲刈りして、脱穀して、精米したら、区別つかないもんね。
そうそう、今年の気象条件。去年と同様、良好ですよ^^
昼間の気温も、楽に30度超えてますし、熱帯夜は、ナシと来たもんだ^^
ため池にも、充分な水が溜まってるし、今年も去年なみにイイカンジです。
おいしいの、今年もヨロシクです^^
コメント
この記事へのコメントはありません。
この記事へのトラックバックはありません。