2017.08.24 2017年8月24日ワイン通販.COMメルマガ

今週も、お米ネタからのスタートです。

あと25~26日で新米投入となります。

早いもんですね~~

産地の神吉は、高原の盆地で標高が380mありまして、

京都市内より確実に5度は気温が低いんですが、

盆地ゆえ昼間の気温は30度を楽に超えてくれます。

今のところ大きな問題はありません。

今年も美味しいのが期待できますね。

2017年8月19日神吉 いい感じに穂が垂れて。

・・・・・・・・・・・・・・・

TAPIZ クラッシック マルベック

アルゼンチンのマルベック、ロングランテイスティングしましたよ~

このワインは、絶対3日目が味わいのピークだと思います。

ワインって、栓を抜きたてより

一定の時間を置いたほうが美味しいと思います。

ワイン通販でワインをお買いあげいただくんですから、

時間を気にせずに楽しんでみてはいかがでしょう??

味わいの変化を直接的に楽しむってのも、

絶対アリだと思うんですねどね。

マルベック、ロングランテイスティング

マルベック、ロングランティスティング

6日目のマルベックです。深いワ、これ

アルゼンチンのTAPIZシリーズは、

シラーズ、メルロー、マルベックとロングランで試飲しました。

赤の品種で残すところはカベルネソービニオンだけですね。

今のところ、マルベックとシラーズは

6日目まで美味しいピークを維持してくれました。

ピークを維持しながら、細かい味わいの変化も十分楽しめます。

メルローは、3日目がピークで、

それ以降は、若干酸がゆるんで、

味わいがバラバラになった感じでした。

とは言うものの、3日目の昇華した味わいは、

グラスの二度見が不可避です。

家呑みだからこその楽しみ方じゃないでしょうか。

・・・・・・・・・・・・・・・

KIMORI シードル ドライ

青森からシードルが入荷!

青森は弘前市のリンゴ園が醸すシードルです。

こちら、当店の飲み屋さんのお得意先が主に使って下さってるんですが、

3日に2本のペースで納品されて行きます。

席数が7しかないのに、とにかくよく売って下さるお店です。

じじばばDOSさん

ねっとりとした濃度と、果実甘さを奥のほうに感じる

辛口のシードルです。

普通のシードルとは全然違うノミモノです。

一度は飲んでみないことには^^

・・・・・・・・・・・・・・・

ポンポン ルージュ

本日入荷のウチっぽくないワイン

こちらは、鉄板28号さんで使っていただいてます。

ここの大将に「これ、大文字屋さんぽくないねぇ~」って言われました。

じゃ、うちのワインぽいのって、どんなの??

それは、苦渋強めで、樽のバニラが効いてるワインですね。

当店ぽくない、スモモを思わせるキュートな酸が前に出たワイン。

たまには、こんなのもエエでしょ。

テラノブレ ピノノワール レゼルヴァ

このワインも、ウチっぽくないワインですよね~

果実味推しの最右翼です。

このワインと出会った最初の試飲会の時は、

シラーズが15%使われておりました。

で、いつの間にか、シラーズが使われなくなって、

ピノノワール100%に。

でも、味わい的には、初めて飲んだ時と同じ印象なんですよね。

ホントは、シラーズ入ってるんとチガウの??

そんな気がしなくもないワインです。

・・・・・・・・・・・・・・・

はこだてわいん 年輪 赤

北海道は函館の「はこだてわいん」が造る、お肉によく合う赤ワインです。

ワインは、食文化の一部ですよね。

北海道と言えばジンギスカンがメジャーですもんね。

なので、赤ワインは、お肉に寄せたのがあってもいいですよね。

北海道産のブドウだと、日照時間の関係なんでしょうか、

ニューワールドのカベルネ的なホネのあるゴリッとした

苦渋がなかなか表現しづらいんですよね。

もし、できたとしても、ブドウの原価が高いので、

それなりに高いワインになっちゃいますもんね。

バリュー価格なワインを造るとなったら、

輸入果汁および輸入ワインを北海道産のワインに混ぜる

というのは自然な流れなんですよ。

この年輪も、実は、アルゼンチンのカベルネが90%と、

北海道産のセイベルで出来たワインを10%ブレンドした

ワインなんですよ。

このワインも実に当店向きで、通販向きなワインだよね!

っと直感的に感じましたんで、

ロングランテイスティングをやっております。

今日で3日目になります。

やっぱり3日目が爆発的にいいですね~

はこだてわいん、うまいやん^^初日

はこだてわいん、うまいやん^^2日目

はこだてわいん、うまいやん^^3日目

やっぱり、おいしさのピークは3日目でしょうかね~

4日目の味わいを早く知りたくて、知りたくて^^

・・・・・・・・・・・・・・・

こちら、まだサイトに登録してないんですが、

新規で扱うワインです。

チリのシャルドネ100%のバリュー価格のワインになります。

予価税抜650円⇒税込み702円ってトコです。

合わせたのは、舌平目の揚げ焼きで、

付け合わせは、茄子のトマト煮です。

料理に茄子が入ると、

赤ワインとの距離が一気に縮まる気がします。

理由は、茄子の青っぽさですね。

赤ワインには、いや、白ワインもですが、

果皮や、ブドウの軸、種子なんかも一緒に搾汁されて、

果汁に色んな味わいの要素が乗っていくんですね。

例えば、軸の青っぽさと種子の苦味って、

色の濃い野菜にある、アクやエグみに近いニュアンスなんで、

相性がとても良くなるんです。

この料理には、ロングランテイスティング中の

年輪も合わせましたが、茄子の青っぽさに響いてましたね。

アスパラの青さにも、同様の理由で、

相性も良く美味しかったですよ^^

このチリのシャルドネの味わいは、

冷たいと、グレープフルーツの皮の内側の、

白い部分の苦味を感じ、

ほんの少しのアルコールの刺激とミネラルが、

舌の根っこの唾液腺を心地よく締め付けてくれまして、

唾液の分泌が促されます。

ワインを飲みこみ、残ったワインが体温で温まると、

じんわり甘さを感じます。

しかし、この甘さも、グレープフルーツの苦味が帰ってきて、

口の中が甘ったるくなるのを防いでくれるので、

食欲が落ちず、次のフードに手が伸びます。

これは、とても出来の良いテーブルワインですね。

酸がしっかりしています。

これ、もっと高くても売れる味わいですよ、ほんと。

・・・・・・・・・・・・・・・

片道35kmのファンタイム^^公認改造車継続車検

ワインとはあんまり関係ないんですが、

16年前からのお付き合い、

神吉盆地までお米を取りに行くための車が継続車検を通りました。

この車があるので、毎週お米の産地までの山坂道が楽しくて、

なんとなくスカッとした気分で帰ってこれてます。

つきあい長いですわ。

同じ車に出会うのがとっても嫌な大文字屋は、

ずっと乗り続けるでしょう。

週に一回のファンタイムのお供です。

大事にしますよ~

・・・・・・・・・・・・・・・

今週は、こんなところで。

最後までお読み下さり、誠に有難うございます!

・・・・・・・・・・・・・・・

掲載ワインを最低1本ご注文いただきまして、

お好みのワインを5本注文いただき、

合計6本から送料無料を承ります。

ご注文は、当サイトからお好みのワインを注文いただいて、

レジを通過していただきます。

自動で送られてくる受注確認メールには、

運賃が入ってますが、

出荷時に訂正致しますので、ご安心を。

6本にとらわれないで、例えば7本とかでも大丈夫ですし、

24本までなら、同一梱包で処理できますんで、

6~24本でご注文くださいませ。

(北海道500円、沖縄300円別途送料)

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。