2020.09. 12 レ・フルリーヌ ルージュ 750ml

グラスに注ぐと、フワッと香ってくるスミレを

思わせる香りが、イイカンジです。

そこにシラーらしい胡椒を思わせるスパイシー

な香りも絡んできます。

口に含むと濃い目の果実感です。

グラスの中で空気を含ませると、ググッとタン

ニンが湧き出してきます。

ソコソコに苦渋味ですが、心地よいと思えるレ

ベルで安定してくれますんで、ご安心を。

ワインとフードとの相性を図るうえでどんな香

辛料をかければ、より美味しくなるか?

例えば、下の画像であれば、胡椒をかければ、

美味しさ度が上がりますよね?

そこで、このワインの場合だと、ワインの持つ

胡椒を思わせるスパイシーなニュアンスがある

ので、相性は良いとなります。

この場合だと、ワインは、ポ-クソテーのトマ

トソースかけを美味しくする調味料ですですよ

ね?

上の画像の場合だと、状況は、ちょっと違いま

す。鶏モモ肉が、パプリカとほうれん草と一緒

に塩コショウで炒め合わされています。

パプリカの美味しさの要素って、野菜の持つ青

っぽさですよね。

この青っぽさが、シラーと出会うと、ワイン単

体では、ほぼ認識できないボルドーのエレガン

ス的な青っぽさが顕在化されて、ワイン全体の

味わいのボリュームが大きく感じられます。

この場合、料理は、ワインを美味しくする役目

を果たしています。ポークソテーの場合は、料

理が主ですよね。鶏モモ肉のソテーだと、ワイ

ンが主で、料理は従になっています。

シラーに野菜が美味しさの主になる料理、例え

ば、青椒肉絲なんかを合わせると、味わいのボ

リュームが大きくなったのがわかりやすく感じ

られるので面白いですよ^^

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。