玄米食って、結局、
「米ぬかを積極的に食べる」事なんですよね。玄米は、ぬかもさる事ながら、
胚芽が、完全な状態で残っていますので、
それこそ「ガッツリ」と食物繊維が摂れます。「デトックスやねぇ~痩せるでぇ~」
「米ぬかを積極的に食べる」事なんですよね。玄米は、ぬかもさる事ながら、
胚芽が、完全な状態で残っていますので、
それこそ「ガッツリ」と食物繊維が摂れます。「デトックスやねぇ~痩せるでぇ~」
い~え、違います^^
単純に白米を玄米に置き換えて、普段通り生
活すると、確実に便秘になります。
デトックスゥ~~とはならず、
真逆の結果に陥ります。
真逆の結果に陥ります。
さて、なんででしょう?
食物繊維と言っても、実は、大きく二種類に
分かれます。
水溶性と不溶性なんです。読んで字のごとく、
水に溶けるか、否かなんですね。
お米の胚芽に多く含まれる食物繊維は、溶け
水溶性と不溶性なんです。読んで字のごとく、
水に溶けるか、否かなんですね。
お米の胚芽に多く含まれる食物繊維は、溶け
ない方なんです。そもそも、食物繊維がもてはやされるのは、
水分を吸収すると、その容積が爆発的に膨張し
水分を吸収すると、その容積が爆発的に膨張し
増える点なんです。
胃袋、小腸と、食べたものが消化されていくん
ですが、食物繊維は、まったく消化されず、大
腸に到達するんです。
ここで、食物繊維は、水分を吸収し、爆発的に
膨張し、便の体積を増やすことで、便意を催さ
せるんですね。でもこれは、潤沢に水分があることが前提です。
便秘気味の方は、特に普段の水分摂取が少ない
便秘気味の方は、特に普段の水分摂取が少ない
傾向なんで、本当にエライコトになってしまう
んです。
それは、食物繊維が、便の水分を吸収して、
かえって便の容積を少ない硬いものにしてしま
かえって便の容積を少ない硬いものにしてしま
うので、便秘が悪化するんです。当店推奨は、最低2L水分を摂っていただきた
いのです。
これは、あくまで「水分」としてです。
朝のコーヒーや、食事中のお茶も含まれるので、
そんなに大量じゃないと思います。
とは言うものの、最低2Lなんで、積極的に、
ガンガン飲んでください。
あっ、くれぐれも糖分の入ってない飲物ですよ(笑)初めに「ヌカを積極的に食べる」なんて書いて
いますが、そのまま玄米を炊飯しても、
ビタミンEなんかの栄養素は、ほとんど吸収でき
ていないんです。
これは、胚芽に含まれる、発芽の際にエネルギー
となるフィチン酸という物質が、ビタミン等のミ
ネラルと結合し、人体に吸収できない状態にして
しまう物質が存在するからなんです。
脳の活性化をうながすギャバなんかも同様に吸収
出来てないんです。当店は、「ヌカに含まれるビ
タミンEで~」と、上っ面のコトは書きません。
玄米=ビタミン、これは大間違いです。
玄米=不水溶性食物繊維大量摂取。
これが正解なんです。
じゃ、ビタミンなんかを吸収したけりゃ、どうす
りゃいいの?
お答えします。玄米を発芽させて、フィチン酸を
「使用済み」にしてしまえばいいんです。
発芽した状態の」、発芽玄米にすればOKです。
「発芽玄米 作り方」で検索すればイロイロ出ます。
お試しを^^さて、ここで、大文字屋から新提案です。
玄米食って言うけどね、あの硬いパリパリなの、
嫌なのと、おっしゃるかた、おられますよね。
じゃ、食感、白米と同じならどうですか?
「にいちゃん、それ、エエやん!」
ですよね^^
ですよね^^
ふかふかの新食感、
内側から白米が、ヌカの膜を突き破っています!
白米と変わらない食べやすさの玄米の作り方です。
内側から白米が、ヌカの膜を突き破っています!
白米と変わらない食べやすさの玄米の作り方です。
画像にリンクを貼ってますんで、参照くださいね~
い方法です。重たい鉄鍋、ルクルーゼや、ストウ
ヴをお持ちなら、是非お試しください。調理器具
ですが、ルクや、ストウヴじゃなくても、熱伝導
が緩やかなものであれば、再現可能です。
炊飯用の土鍋でも問題ありません。
この「ふかふか玄米」ですが、精米していないので
玄米の食物繊維の効能は、当たり前ですが同じなん
です。さらに、柔らかくなっているんで、胃での初
期消化が比較的楽で、胃もたれ状態にはなりません。、
ダイエットや!と気合十分で、パリッパリの玄米を、
我慢して食べて胃もたれに悩まされることなく、
体重も落ち、宿便も出る。
大文字屋は、この方法で8kgほど落としておりま
す。正直、もうパラパラの玄米には戻れませんね。
こちら↓に当店のお米に対するこだわりを載せてます!
安心・安全・美味しさにこだわるお米好きさんはぜひ読んでくださいね!
お米へのこだわり
お米へのこだわり