ザクっと味わい→濃厚果実と果皮タンニンで
まるでカラメルのニュアンス!
じんわり系です。
合わせたい料理は、ビーフシチューとトリッパ
↓↓クックパッドのレシピへリンク!↓↓
すべて自家消費の憂き目にあったワイン、けっこうあるんですよね。
だって、美味しくないのって、売れませんよ。
なんでって、お客さんは、サイトに上がってる情報しか知らないんだし、
前に買って、飲んでみて美味しかったから、今回も美味しいであろうと
信用して買って頂いてると思うんですよね。
実は、これが一番大事なんですよね。
「飲んでから売る」がキホンです!!
ザクっと味わい→これがメルロー ザ☆トリュフ
空気となじむとドライフルーツの味わい
最初のゴツゴツがウソみたい^^
合わせたい料理は、肉料理全般。
煮ても、焼いても問題なし。レバーもいいね^^
香ばしく焦げた脂感や、スパイシーな味付けのホルモン系、
やっぱり、お肉ですね~
↓↓クックパッドへリンクしています↓↓
さて、イタリアのメルローなわけですよ。
勝手なアレで、もうしわけないんですが、
イタリアにメルローって、似合わないことないですか?
正直初耳ですもん。
そういう見地からも、興味津々で試飲したんですよね^^
さて、皆様のメルローに対するイメーヂって、どんな感じです??
もしかして、カベ・ソーよりまろやか、とか思ってません??
実は、メルローって、全然まろやかな品種じゃないんですよ。←私見^^
大文字屋的にメルローって土っぽくて、美味しくないワインが多い印象です。
実際、このロンバルディアのメルローにしても、
グラスに注いで即は、とてもじゃないですが、
誰にでもオススメ~的な、気分にはなりません。
上の方に「これが、メルロー ザ☆トリュフ」などと書いてますが、
山の腐葉土のニュアンスですわ。
そんなコト書いてたら誰もここまで読んでくれませんよね。
なので、トリュフと。実際キノコの胞子のニュアンスありますもん。
ただ、このワイン、ここから、空気となじんで味わいが開くのが
まぁ、非常なドラマなんですよね~
キノコの胞子的なミネラルと、タンニンがじんわり、柔らかくなり、
芳醇な紅茶の渋に変化して、
最終ドライフルーツを思わせるリッチな味わいに落ち着きます。
これが、ま~~ぁ美味しいんです。
ほんと、これが、リッチってもんですよ。
「ここでお知らせ!」
ワイン通販.COMの送料無料の条件は、
①ワイン4本とお米関係5kg
②ワイン単体で12本
③お会計金額が、2万円を超えた場合です。
「あと一本何か、無いかなぁ?」そんな時はこちらの早見表を参考にして下さい!