☆ザクっと味わい☆
キンキンに冷たくして下さい!
ワインが冷たいと、適度なミネラルの苦渋が、
唾液腺を刺激して食欲がわきます。
温度が上がリ始めると、
シトラス香が弾けます!
柑橘系で美味しいワインです!
下の画像にはクックパッドのレシピへのリンク
を貼ってますんで参考にして下さいね~
このワインを初めて試飲会で飲んだ時の印象は、
鮮烈でしたね。試飲会リストにも
鮮烈でしたね。試飲会リストにも
「超大ヒット!」と書いていますね^^
ホント、大ヒットですヨ、コレ。さて、このワインを飲んで頂くに当たり、
必ずお願いしたいのが、とにかく冷たく冷やす
必ずお願いしたいのが、とにかく冷たく冷やす
事です。
赤ワインは、基本、常温でサーヴされ、
空気となじむ事で、
味わいや、香りの変化を楽しむんですが、
空気となじむ事で、
味わいや、香りの変化を楽しむんですが、
白ワインは、温度の変化と味わい、香りの変化
が連動しているんです。
ですから、始めから温度の高い状態だと、
温度の上昇と連動する味わいの変化が楽しめな
ですから、始めから温度の高い状態だと、
温度の上昇と連動する味わいの変化が楽しめな
いんです。これは、もったいないですよ^^さて、サンタのソーブラですが、温度が低いと、
硬水を思わせるミネラル感ですね。
もっと平たく言うなら、湧き出す石清水に洗わ
硬水を思わせるミネラル感ですね。
もっと平たく言うなら、湧き出す石清水に洗わ
れた石英の小石を口に入れた感覚・・・
全然平たくないですね^^
ワインが冷たいと、ミネラルなんですが、温度
が上がると、香りはライチを思わせる少しだけ
南をイメージさせるものになり、味わいも、青
りんごを思わせるシャープな酸が爽やかです。
シャルドネが、樽を使って味わいの厚みをつけ
ているのに対しこのワインは、樽を使わずに味
わいの厚みをつけているんです。
これは、「シュールリー」と呼ばれる手法で、
アルコール発酵が終了した後も果皮、果肉、酵
アルコール発酵が終了した後も果皮、果肉、酵
母なんかをワインと触れ合わせた状態にしてお
きます。
初めのうちは、ワインに硫化水素臭がついたり
するんですが、3か月を境に、菌類の集合体で
ある澱が自己分解し、アミノ酸へ変化しワイン
の味わいに厚みを持たせているんです。この手
法が「シュール・リー」と呼ばれるものです。温度が、上がってたってくる
ライチの香りにも、心奪われますね^^
青りんごを思わせるシャープな酸味も爽やかで、
これまた、美味しくて悶絶ですワ・・・
ライチの香りにも、心奪われますね^^
青りんごを思わせるシャープな酸味も爽やかで、
これまた、美味しくて悶絶ですワ・・・
「ここでお知らせ!」
ワイン通販.COMの送料無料の条件は、
①ワイン4本とお米関係5kg
②ワイン単体で12本
③お会計金額が、2万円を超えた場合です。
「あと一本何か、無いかなぁ?」そんな時はこちらの早見表を参考にして下さい!