4602 LAZOS アマローネ デル ヴァルポリチェッラ 750ml

4602 LAZOS アマローネ デル ヴァルポリチェッラ 750ml
4602 LAZOS アマローネ デル ヴァルポリチェッラ 750ml

イタリアの高級ワインといえば、バロー
ロであり、バルバレスコですよね。

しかし、アマローネも忘れちゃいけない
ですよ。

バローロとバルバレスコは、北イタリア
のトスカーナで作られてます。

アマローネは、トスカーナのさらに北に
位置するヴェネト州のヴェローナで作ら
れています。

アマローネは、ヴァルポリチェツラ・ク
ラシコ格付けの畑で獲れたブドウのみが
使われています。

品種は、コルビーナがメインで、これに
加えて、コルビオーネ、ロンディネッラ
が使われています。

アマローネ、イタリア語で「苦い」と命
名されたゆえんは、もともとヴァルポリ
チェツラ・クラシコの畑では、レチョー
トと呼ばれる甘口のワインが作られてい
ました。

これとわかりやすく区別をする意味で、
甘いの逆・・・逆なら辛いですが^^

ま、苦いほうのワインってことで、アマ
ローネと名づけられました。

アマローネで使われるコルビーナって品
種は、チェラズオーロ、イタリア語でサ
クランボと呼ばれるワインにも使われて
いる通り、フレッシュな酸味とチャーミ
ングな果実味が味わいのメインになりま
す。

アマローネは、というと、コルビーナを
水分量が40~45%になるまで陰干し
してから搾汁して、発酵を始めます。物
理的に濃度が上がった果汁を使っている
ので、濃厚で複雑味のあるワインに仕上
がります。

陰干しの工程は、アパッシメントと呼ば
れます。この工程は、とにかくカビの発
生を抑止せねばならず、きめ細かな温度
と湿度の管理が必要となります。

イタリアのワイン法上の規定だと、発酵
完了後、樽熟成が2年以上必要で、瓶詰
後さらに半年の瓶内熟成をさせてからで
ないとアマローネと名乗れないようにな
っています。

とにかく、原価のかかるワインなのです

陰干しからの仕込みなんで、普通に仕込
めば、チェラズオーロな果実味満載のワ
インにならず、しっかりしたコクと味わ
いの深みを持ったワインに仕上がってい
ます。

果汁内の糖分がしっかりとアルコールに
変えられているので、ワインにしてはア
ルコール度数が高めの15°と、飲みご
たえ感もあります。長期間の樽熟成に由
来する官能的な苦みとバニラのニュアン
スは、思わずグラスを二度見してしまう
ほどです。

練れたバニラ香りと交錯する、酸を含ん
だカシスを思わせる香りが、なんともリ
ッチでパワフルな印象です。

合わせるフードは、押しが強いもの。イ
ノシシや、鹿なんかの癖のあるジビエや
ゴルゴンゾーラなどのブルーチーズや、
その味わいをもった料理、例えば、ゴル
ゴンゾーラソースのカルボナーラとか。
黒コショウたっぷりかけてズルズルと。

ジビエって、あんまり身近な感じしませ
んが、通販で手軽に買えるようになって
るんで、トライするのもアリですよ~

¥3,300

在庫1個

数量

カテゴリー:,

バローロやバルバレスコもいいんですが、陰干しした濃厚な果汁で醸すアマローネも、なかなかの深いあじわいですよ~

レビューを投稿する

メールアドレスが公開されることはありません。 全て必須項目です。